砥堀の家 現場の記録(基礎工事~棟上げ)
地鎮祭が終わると、基礎工事スタートです。
今回は地盤調査の結果が予想外に良く、地盤改良工事は無しになりました(・∀・)
調査結果が悪いだろうと思っていると良かったときは本当に嬉しいので、今後はそういう気持ちで地盤調査に挑みます。
基礎は長期優良住宅仕様のベタ基礎です。
構造計算に基づいて鉄筋の本数を決めているので、標準のベタ基礎より鉄筋が多めです。
検査員もびっくりの鉄筋の量でした。
基礎の下には、地鎮祭の時にいただく鎮め物が入っています。
基礎ができると、上棟に向けて建物周囲の配管をしたり、石をおいたり、土台を敷いたり。。。お施主様のうきうきに感染してそわそわしだします。
そして、待ちに待った上棟の日。
朝起きると雷が鳴っていましたが、大工さんが集まる頃には止んで、いい天気になりました。
雨の日の上棟は、「永遠の火消し」と言われてるそうで、晴れの日と雨の日のいいとこ取りができた気分です(^ ^)




