“arcの家”鉄骨造の家の提案2014年7月31日アークの家づくりby kouma建築物の構造は、柱と梁・壁で構成されています。構造架構の特徴で分けると、木造とコンクリート(RC)造のグループと鉄骨造に大別することができます。木造・RC造のグループは、柱と柱のスパン(距離)に制限があり大スパンには向か...Read More
バリアフリーのための改修2014年7月29日REPORTby chokyu以前、ブログで紹介した“人生80年いきいき住宅助成事業”を利用した、住宅のバリアフリー化の改修工事が始まりました。 人生80年いきいき住宅助成事業(兵庫県) 介護保険の要介護・要支援の認定者や障害者手帳をお持ちの方が自宅...Read More
子育てにいい家2014年7月26日アークの家づくりby kageyama子どもたちの夏休みが始まり、ラジオ体操が聞こえる時期になりました。 普段は静かな家も朝から晩までにぎやかです。元気ですね。 突然ですが、「子育てにいい家」とはどんな家でしょうか。 キッチンにいながら和室まで見渡せる家?安...Read More
涼を呼ぶ水琴窟2014年7月24日WORKSby kouma洞窟などに行くと、天井などからしみ出てきた水が床の水たまりに落ち、エコーのきいた音を立てます。それを蹲踞(つくばい)の水と壷を使って人工的に再現したものが水琴窟です。もともと茶席におもむく途中の蹲踞(つくばい)にあり、作...Read More
真夏の現場の救世主2014年7月23日REPORTby chokyu7月14日から22日までの一週間でマンションの改修工事を行いました。3部屋が縦に並んだ真ん中の部屋の改修でしたので、窓はありません。 しかも他の部屋へほこりを出すことが出来ないので、ビニールシートで全て囲っての工事になり...Read More
スイッチ・コンセントの計画2014年7月19日アークの家づくりby kageyama改修工事が始まったので、コンセント・スイッチの打ち合わせ資料を作っております。 家のスイッチやコンセントの位置、「こっちにあったほうがいいなぁ」という事はありませんか? 工事が終わってしまってからだと動かすことは難しいで...Read More
神崎の家 屋根葺き替え工事完了2014年7月17日WORKSby kouma4月より着手していた「神崎の家」屋根葺き替え工事が完了しました。今回は主に外部の改修をおこないました。2階木製雨戸をアルミ雨戸に取り替えていますが戸袋を焼き板張りにすることで既設との調和をはかっています。縁側周りのベンガ...Read More