June 2014
Month
英賀保の家Ⅱ 古民家再生8
既設洗面・浴室の撤去後、新しく裏廊下+収納スペースとして間取りが変わりました。(写真1枚目) また家全体の造付木製建具が納品されました。築100年目の和風の住宅ということもあり、今回作成した建具のほとんどが昔を思い出すよ...Read More
「おうちのはなし」をしてみませんか
住まいの情報誌「おうちのはなし」を始めました。 一般社団法人住まい文化研究会が発行している情報誌です。 家づくりを考えていく中で、気になることや実際に建てた方のデータなどが数字やグラフで分かりやすく説明してあります。 私...Read More
arcのデザインリフォーム
基礎、柱・梁等の“構造駆体”がしっかり家は、新築を考える前にリフォームを検討されるのも良い方法です。リフォームで最も大切なことは耐用年数に応じたリフォームを計画することです。構造駆体の耐用年数が少ないと判断した場合は、大...Read More
白浜の家Ⅶ 現場の記録(内部造作)
内部造作工事に取りかかっております。階段や家具などは出来るだけ無垢材で、大工さんが造ることになります。家具も年月と共に色焼けしてアジが出てくることが、既製品にはない無垢材で造るメリットです。ギザギザにカットした階段親板は...Read More
「ひょうご木の匠」に登録されました
この度、兵庫県産木材を積極的に使用した家づくりに取り組む工務店として、兵庫県より「ひょうご木の匠」に登録されました(^∀^)ノ 登録証といっしょに、木でできた看板が届きました。(上の写真のものです。)いい香りがします。 ...Read More