March 2014
Month
英賀保の家 Ⅱ 古民家再生3
解体前のお祓いが完了し、いよいよ解体工事が始まりました。まず一番に、新建材(化粧ボードやベニヤなど)の撤去からになります。解体前に各部屋の寸法をとり、図面作成して改修計画をたてておりましたが、それが合っているかどうかの確...Read More
【オフシーズンです】ペレットストーブを体験しませんか
ペレットストーブの暖かさを体験してみませんか? やさしくゆらめいている炎を見ていると、身も心も癒されます(●´▽`)ノ そろそろ暖かくなってきて、ペレットストーブシーズンも終わりに近づいてきました。 当社事務所では4月中...Read More
白浜の家 Ⅶ(基礎工事)
基礎工事が始まりました。今回の住宅は1階の床仕上げがフローリングではなくコンクリート土間の上に塗装仕上げのため、基礎の形状がいつもとは違います。いつもは土間コンクリートを打設後、立ち上がり基礎を造ってその上に土台を設置し...Read More
『まちや紳士録』を見て
兵庫県立大学県境人間学部「ひょうご森と木の文化フォーラム」と姫路「町家再生塾」が、福岡市八女市において町家再生に取り組んでこられた「北島 力」さんを中心とした活動のドキュメンタリー映画『まちや紳士録』の上映会を主催され、...Read More
英賀保の家 Ⅱ 古民家再生 2
改修前の建物調査を行いました。築100年ということもあり、写真1枚目→昔のまま大きな梁が見えている部分(ササラ天井・梁出し天井)もあれば、写真2枚目→以前の改修で化粧ボードやベニヤ板が張られている部分もありました。今回の...Read More